トップページよくあるご質問

よくあるご質問

お客様からよく頂くご質問を掲載しております。
もし解決されないお客様はこちらからお問い合わせください。

だしについて

名島屋の出汁の賞味期限が過ぎていますが、使っても大丈夫でしょうか?

名島屋の「新だし」「枕崎」は賞味期限は常温で半年ですが、「一番だし」は8ヶ月です。開封したものは、冷蔵庫で保管することをおすすめしておりますが、開封していないものは、陽のあたらない湿気の少ないところで保管していただければ大丈夫です。賞味期限はおいしくいただける期間ですので、もし過ぎていても、保管場所により違いがありますので、テイーパックの紙袋を開けて、中身の香り、味等をお確かめになり、問題がなければ、少し長めに沸騰させお使いくださいませ。防腐剤を使っていないので、陽のあたるとこや、湿気ののあるところで保管はさけていただくようにお願いしております。

名島屋の出汁はティーパックを取り出さないで、ずっと入れたままお料理をしてもよいでしょうか?

名島屋のティーバックに使われている紙はパルプ100%の自然なベージュ色で、無漂白のものです。もちろん安全検査もしておりますので、長時間一緒に煮込んでも全く問題なく、一緒に煮込むことで味が大変よくなります。
ページのTOPに戻る

のりについて

海苔の保管は、どのようにしたらよいでしょうか?

商品の焼海苔、味海苔で保存が一番よいのは、アルミ袋に入ったものですが、チャックをしっかり閉めていただいていれば、賞味期限内はパリッとしていることをお約束します。

海苔はいつ収穫されたものを使用してますか?

海苔商品は2010年11月から今年の2月の海苔を使用しております。
ページのTOPに戻る

その他商品について

雑穀パウダーは、一緒にお米と炊き込んでもおいしいですか?

雑穀パウダーは、それぞれの雑穀をポンポン菓子にして、それを細かい粉末にしておりますので、そのままでも食べれるものに仕上がっています。一緒に炊き込むと、雑穀パウダーが入っているのか、ないのか分からないご飯に仕上がりますが、炊き上がったあとに蒸らすときに、混ぜていただくほうが、おいしくなるようです。
ページのTOPに戻る

お支払い方法について

贈り物に利用する場合、お支払い方法はどのようにしたらよいでしょうか?

カードの場合は、贈り物としてご注文され、お支払いができますが、払込書をいれる場合は、商品を先様にお届けした後に郵便にてコンビニ、郵便局両方で使える払込書を封書でお送りします。

お支払いを期間中に忘れた場合どのようにしたらよいでしょうか?

払込書の中にお支払い有効期間がプリントされていますが、その期間中はコンビニにて使用できますが、それを過ぎますと、郵便局のみ使用ができます。もしコンビニにてお支払いされたい場合は、再発行しますので、メール、お電話、ファックスにてお知らせくださいませ。
ページのTOPに戻る

のし紙・包装について

のしをどのように書けばよいのか、わからない場合は、どのようにしたらよいでしょうか?

メールかお電話で、どのようなときに先様に贈り物されるのか、お話し頂きましたら、ご相談させていだきます。いろいろなケースがございますので、一番喜ばれるようにさせていただきたいと思います。

名島屋の出汁パックを親しい方に1袋づつ差し上げたいのですが・・・

名島屋では、1袋づつ差し上げていただけるように、小袋をご用意いたしております。シールをおつけしておりますので、シールで止めてご利用くださいませ。また、一袋以上の場合は、手提げ袋も無料にて差し上げておりますので、ご遠慮なく備考欄に記入されて下さいませ。

贈り物の中に一緒に入れてほしいお手紙や、写真等があるのですが、どうすればよいでしょうか?

名島屋に封書でそのお手紙や、写真等を先に送っていただければ、もちろん同封させていただきます。不祝儀の場合のご挨拶状や、いろいろなときのお子様のお祝いのときのお写真を、内祝いに同封されることもございます。ご遠慮なく、メール、お電話でご相談くださいませ。
ページのTOPに戻る

  • お徳用商品一覧
  • 日本の食卓に笑顔と安心を贈る名島屋のお中元


ご注文はお電話・FAXでも承っております

受付時間/月~金(9時~18時30分)※日祝は留守番電話が承ります。

FAX注文用紙ダウンロード

お問い合わせ・パンフレット請求へ


[an error occurred while processing this directive]