炒めなすと夏野菜の煮物は、名島屋のだしでほっこり煮ましょうね。

2012年08月28日

揚げた「なす」を煮ると、おいしくなりますが、暑いと、揚げ物は、躊躇しますね。。
そこで、炒めて煮ました!こくが出ておいしかったですよ!冷蔵庫の中にある、かぼちゃ、さつま芋、オクラ、何年たったかわからない「高野豆腐」、、なかなか、おいしかったです。2、3日は冷蔵庫で大丈夫。煮物は、たくさん作っておけば、ばたばたしなくてもいいから、是非。
材料、、、4人分
1、なす、、、長なす2本 2、かぼちゃ、、、6分の1個 3、さつま芋、、1個(小さいもの)
4、オクラ、、、5本 5、高野豆腐、、1枚(5センチ×4センチ位のもの)
6、名島屋のだし「新だし」、、、1包 醤油、、大さじ3杯 砂糖(甜菜糖)、、2杯
ゴマ油、、、大さじ1杯
作り方
1、なすはへたをとり、縦に半分に切り、5センチの長さに切り、表面に5ミリ幅くらいに1センチ深さ位に切り込みを入れる。フライパンを熱し、ゴマ油をひき、炒める。
2、オクラはへたのところを切る。少々の塩でもみ、熱湯でゆがき、冷水にいれて、冷やす。
オクラが大きかったら、斜めに半分に切っておく。
3、かぼちゃは、種をとり、3cm角くらいに切って、角を面取りしておく。
4、さつま芋は1センチ幅くらいの輪切りにする。
6、お鍋にお水、400ccと新だし1包をいれ、10分ほど浸しておく。それから火にかけ、中火で沸騰したら、かぼちゃ、さつま芋、高野豆腐、炒めたなすをいれ、弱火にして、ゆっくり煮ます。
砂糖、醤油をいれ、味をみます。だしパックをしぼって取り出す。
7、6の具が煮えたら、最後にオクラを30秒ほど煮る。色が変わらない程度がよいと思います。
8、盛り付けるときに、高野豆腐は食べやすい大きさに切ってください。
ちょっとピリ辛がお好きな方は、赤唐辛子の種をとり1本入れても美味しいです。。。
冷やしうどん
材料、、1人分 乾麺 50グラム
作り方
1、乾麺の袋のゆで方を見て、ゆでてくださいね。冷やしうどんにするときは、茹でたら、ざるにかえし、水道水を手を使わず、流水をかけ、それから手でもむように洗うと、しこしこしてきます。
2、1を器にもり、醤油をお好みでかけ、手でちぎった焼海苔をまぶしていただきます。